残響の足りない部屋

もっと多く!かつ細やかに!世界にジョークを見出すのだ

J Mascis +the Fog「Free so Free」

 

 

アルバムをターンテーブル(古語かしら)にのせて、スピーカーから聞こえてくる「フリーダム」の声。

なんという解放感でしょう。

思えば、J・マスキス(ダイナソーJR.のフロントマン。やる気のないvo。ギター仙人)がここまでポジ感情を放出したことはあっただろうか。

 

確かにダイナソーの持ち味は、轟音というアグレッシヴに、キャッチーなメロと、オーガニックめいた独特の染みるメロウネス・温かみを同居させるとこにあった。

 

しかしそれは轟音自体の「なぎ倒す!」の意志と、メロ自体の「気の抜けたキャッチー」、そして背後にある――これが一番重要かも――Jの、ある種の虚無めいた現実認識・センスあって、それらが多重に合わさり、ひとつのダイナソー・サウンドが生まれていた。

(このあたりの分析は大鷹俊一氏のライナーが詳しい)

 

エモーショナルな轟音の第一人者。それが「ポジ」に振れる、ということは、ひとつの大転換と受け取っていい。

が、あくまでこの、ダイナソー以降のソロプロジェクトが語られないのは、

 

1)Jのパブリックイメージ(「轟」+「ダル」)の表象が、マイルド

2)音楽的に新しいことをやってない

 

あたりに集約されると思う。

 

それは恐らく、再結成以後のダイナソーの「まあ悪くはないけれど……」の評価に繋がるものでもあろう。

 

だが音の「轟」なると、メロウネスにかけてはダイナソー時代と変わってはいない。

 

さらにいうなら、ダイナソーがメジャーに行って以降、ベーシスト・ルー・バーロウが、自身のバンド・セバドーにいって、ダイナソーから早々抜けてしまった以上、ダイナソーはもともと90s~2000年代初頭に至るまで、ほぼJのソロプロジェクトなのだ。

 

だから、正直、J+Fogは、ダイナソーと同じように扱われなくてはならない、というのが、わたしの主張です。

 

にもかかわらず、このプロジェクトが地味な評価なのは、

世の「ダイナソーかくあるべし」と、

「ソロプロジェクトは本隊(ダイナソーというレジェンド・バンド)に比べて、低く見てOK」

みたいな変な思いこみがあるのでしょう。

 

で、わたしは主張したい。

J関連――少なくともJが轟音ギターを弾くもんは、何であろうとJのギターと歌だけをまず聞いて、その上でアルバムの各々の好みを決めるべきではないかと。

 

ダイナソーJR.」という名は、もうこの世においては、アイコンである。

だが、もっとアイコンとすべきは、「J・マスキス」という個人名だろう。

 

そこでこの盤であるが、Jのポジ面、ソングオリエンテッド面が「ふつー」に出たもの、と解釈しよう。

つまりは、ふつうにいい曲のグッドアルバム。

 

 

ダイナソーに戦慄を求める方向は、それを不服と思うでしょうが、長い視点で見たら、Jのソングライティングの幅広さ(と、ギターの幅広さ)を広くみたほうが、Jを無闇に神格化せず、まっとうに扱うことではないか?と思うのですが、いかがでしょう。