残響の足りない部屋

もっと多く!かつ細やかに!世界にジョークを見出すのだ

キーボーディスト村岡龍之介の宇宙(音源レビュー)

●序 最高点で終えるということ

 

関西のインストシューゲバンド、深海600mのキーボード、村岡龍之介氏

深海600mについては、過去にレビューあげました。その音世界の独創性に打たれたのは、ただ一曲だけで長々ツイート連投してひとつの記事にしたっちゅうことで御察しください。

 

で、村岡氏が過去に結成していたバンドの音源を聞いてみました。

そのバンドの名は「未確認飛行物体」。

公式HPはこちら……で、現在、解散しております。

 

azuki氏というのが、村岡氏です。

 

音源はこちらとかこちらとかこちら

 

現在、深海600mで豊潤なるシンフォニックシューゲを響かせるその手腕……エフェクター多用で、甘美なる【ハウリングするシンセサイザー宇宙】を響かせる(構築する)手腕は、この当時からある。

 

ただ。

ビートが違うのである。

 

オレはこの解散を、後追いとはいえ、嘆いたことは確か。

それはつべの音源を聞いたからのこと。一枚もアルバム手にしてないが、どうにかして手に入らないかな、と思ってる。

 

その解散――バンドが提示する世界を構築しきって、村岡氏が「これ以上はない」と悟ったこと。

それは――1番に連想したのが、ホワイト・ストライプスだった。

 

ジャック・ホワイトは、順調にいってた(傑作・「イッキー・サンプ」を出した)ストライプスのキャリアを、唐突に、「これまで」と打ち切った。

 

なぜ?と思った。

ジャックがいうたのは「ストライプスの最高の形のまま終わらせたい」と。

ちょい、意味がわからなかった。有終の美? まあ確かにジャックは昔堅気のミュージシャンだ。

それにしたって……もっと、ストライプスの「現代ブルース/カントリー/アメリカンミュージック」を、いろんな形で展開していってもよさげなのに。とか。思った。

 

● 破 次のフェーズに移るということ

 

でも、未確認飛行物体の解散、ということを通じて、なんかわかったような気がする。

それがミュージシャンなのだと。

 

ミュージシャンは、「次」へ行くことを、何より望む。

ウザいくらいオレらリスナーが言うのは、

「あのときの○○をまた演ってよ!」

である。

もっと露悪的にいうならば

「オレらが求めてるのは○○みたいなのの、改良版なんだから、そこよろしく頼むよ」

っていう……吐き気するな、こういうこと書くと。

 

未確認飛行物体のビートは、深海600mよりも、より鋭角的で、ビートバンド然としている(パンクというわけじゃないけど)。

静と動。要となっているのは、常に村岡氏の定位置の左(観客側からみた)に位置している、Baである。

村岡氏のキーボードタッチに同期しつつ、曲を前へと進めていく。

それは深海に比べて、より「ゴリっと」、リズムの定型性を、兎にも角にも保っている。

しかし現在の村岡氏のシンフォ/シューゲ的な宇宙的・自然的音世界もある。

それでいて、展開の美……フィルムスコア的なドラマティックさ。ピアノ、ストリングス、シンセ。

さらにエフェクト多用の村岡氏の宇宙的なプレイ……

 

このあたりを、質問してみたことがある。ご本人に。こんな感じで仮説立てながら。

 

やりとり↓

 

 

 

 

 

 

フレーズや音のリアルタイム加工、ということを仰ってくれた。

実際のループ/サンプリング状況の把握・分析まではまだ出来ないけど(少なくともカオスパッド多用というのはわかる。あとモジュレーション系(フェイザーフランジャー)を、時にエグくかける。ギタリストが歪みとかワウ踏むみたいに)、ひとつ言えることがある。

このエフェクティヴ・シンセパートのときは、村岡氏は明確に「宇宙」を志向してる。自然的な宇宙というよりは、人為・人口的な、ある意味SF的な宇宙を。

 

いや単純に、ピコピコ的な音がフィーチャーされてる、ってことなんだけど。

にしたって、その音の、チープにならず、「得体の知れなさ」を表現している、ある意味でのソリッド感よ。

楽曲の中で鳴ってる必然性がある。

まさに「未確認飛行物体(UFO)」!

アン=アイデンティファイド・フライング・オブジェクト! その音のオブジェ、実在の知覚領域を超科学で越えていく!(意味がわかりません)

 

●急 自ら終わるということ

 

このライブ音源


未確認飛行物体 11.12.29@大阪心斎橋FANJ - YouTube

の8分あたりのkeyソロの音形を、深海600mのFineと聞き比べていただきたい。

この独特のテンションは、まさにFineの原型たるメロで、このころからこのセンスはすでに構築されていたのだなぁ、と、感慨を新たにする。

 

……と、8分あたりの曲目みたら、「クラゲの生活」。う~ん、海や。

 

村岡氏の頭の中では、もうこの時点で、深海600mの音世界は鳴っていたのだろうか?

それの伝記的事実を云々するつもりはない。

最も重要なのは、村岡氏が仲間を集めて「Fine」という音源で形を結実さしたということ。

 

 

ここまでの論旨で、

 

・村岡氏、キーボードトリオでの「人為的・エフェクト的宇宙感」をやりきった

・村岡氏、深海のイメージがどうしても消えなくなった

・あえて「UFO感覚表現」すらも、とりあえず封印してでも、深海表現やりたくなった

 

とまあ、簡単にまとめてみようか

 

バンド(未確認飛行物体)の音源聞く限り、ビートバンドとしての未確認飛行物体のフォーマットを維持したままで、深海600m的な表現を追求していくことは可能であったはずです(メンバーの技量的に。あ、こう書くとディスってるようか? いや、この界隈で「ヘタ」なプレイ聞いたことないし。ちょっと前の若手では考えられん。それでもってオレが「技量」いうたのはわかってね)

 

でも、それは、バンドとして「UFO表現」をここまで可能/結実させといて、

「んじゃ第二期未確認は海表現ね!」

って感じで、ラーメン屋でのヨタ話みてえに変更はできますまいよ。

ガチ方向転換となると……な。

 

メンバー一丸となって、その方向転換にトライすべし!

っていうのは、楽なんよ。

オレ自身、そのような批評を何度もしてきたし。

 

でもなぁ……これほどのエフェクティヴプレイ……そして明晰なキーボード・タッチするひとが。

そしてこのメロを作れるひとが。

「どっちつかず」とか「妥協」でバンド続けることは……そして「ただ単にキャリアのために」バンドを存続させることは、できますまい。

そんな安易な精神で、UFOを追い求めることも、深海に潜り続けることも、出来ない。

 

ああ、ここまで書いてなんとなく掴めた。文章化できた。それ、いまから言うよ。

名は体を表す、というが、まさにそんな感じで。

UFOの世界、UFOを見続けること、UFOとともにあることを、現在出来なくなったから、解散した。

技量の問題じゃない。村岡氏がいうてた「やりたい音楽」「やりたい世界」というのは、いまはそこではない。

 

「負け」とか、そんなこと言う奴は、ちょっと水かぶってこい。かぶったな? よし。 毛布? ちょっとオレの言うこと聞いてからな。

 

「勝ち逃げ」とか言う奴、うん、まだセンスある言い方だが、ちょっと熱湯かぶってこい。今の時期はよけい冷えるぞー。かぶったな? よし。お前死ね!

 

「ある世界」に居続けることは、ひとにとっては夢追い人というだろう。

シューゲイザー」が「スターゲイザー」のもじりで生まれた造語であるのは偶然じゃない。時折、その閉鎖性というか、夢追い的な姿勢を、シューゲはたびたび批判されてきた。

 

でも……夢を見続けること、「どこか違う世界」に居続けることは、それ相応の気合いが必要なんであって。

ストライプスが「赤と黒と白の、アメリカ音楽の歴史性」という、確固とした世界に居続けるのは……ジャックのアメリカ音楽への愛なら、可能だった。

実際ジャックはその若き帝王となった。

そして……オリジネイター/ルネッサンシストとして勝ち逃げをした、というのではない。ない。

むしろ自分の責任でもって、葬った、というほうが確かだ。

 

これはひとつの夢/世界を、「思い出」にするのではない。

負けたから「思い出」にする、のでもない。

「世界に居続けること、夢を見続けること」こそが大事だったら……現実的なしみったれたモンに軟着陸しちゃ、アカンよ。

 

芸術に「これは完成した!」と断定することが出来るのは、その作者だ。

ミケランジェロの無数の未完成の彫刻に、後世の芸術家/批評家は、さまざまに「いや、これ、完成品よ? ここからでも、相当学べるぜ?」とする。

それもそれで正しいのだが、しかし芸術家自身の判断、というのも、尊重されるべきだろう。

 

……とするならば、ある時点で、葬ったり、解散したりする……純芸術的・純表現的な立場で「終わり」を決めること、

これもまた、芸術活動の一環なのだ。

少なくとも、その「終わり」決断の勇気は、作品完成の礼賛、パフォーマンスの成功の、次くらいには、ファンならば、オレらは黙って受け入れなくてはならないのではなかろうか?

(いや、そりゃ、キツいけどさ)

 

●キーボーディスト村岡龍之介氏と、バンドの終わりについてのお話、おしまい

 

●追記 しかし村岡氏は、宇宙の夢を「諦めて、捨てた」わけではないことは、びわこ氏とのセッション音源聞けばわかる。

……再結成でも、別バンドでもいい。また、このひとの、また違う宇宙を見てみたい、という気持ちも、オレの中にはある。